WEB予約はこちら
web予約はこちら
MENU

「ちゃんと寝てるのに疲れが取れない?」それ、睡眠時無呼吸症候群かも😴|むらた歯科クリニック|大阪市城東区関目の歯科・歯医者

ブログ

Blog

「ちゃんと寝てるのに疲れが取れない?」それ、睡眠時無呼吸症候群かも😴

Pocket

こんにちは🦷

大阪市城東区の「むらた歯科クリニック」です🍏

 

夏の暑さもやわらぎ、朝晩は少しずつ過ごしやすくなってきましたね😌🍂

季節の変わり目、なんとなく体がだるかったり、疲れが抜けにくいと感じることはありませんか?

 

「ちゃんと寝ているのに疲れが取れない」

 

「日中、つい眠くなってしまう」

 

そんな悩みを感じている方、もしかすると周りの人からいびきがひどい」「寝ているとき息が止まってるよ」と言われたことはありませんか🤔?

もしかしたら、それは【睡眠時無呼吸症候群】が原因かもしれません。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは睡眠中に何度も呼吸が止まったり弱くなったりすることで、血液中の酸素が減り、何度も目が覚めてしまう病気です。

これにより、体にさまざまな悪影響が出ることがあります。

 

〈主な症状〉

・いびきをかく

・熟睡感がない

・日中の強い眠気

・睡眠中に息が止まる

・しばらく止まった後、「ガガッ!!!」という音とともに再開する

・最近大きくなり、音も変わってきた…etc

全てのいびきが睡眠時無呼吸症候群に当てはまるとは限りません。お酒を飲んだ時、疲れが溜まった時に発生するいびきもあります。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)ですが、「寝ている間のことなので、自分では気づきにくい」というのが、大きな特徴です。

しかし、放っておくと日常生活に支障をきたすだけでなく、高血圧・糖尿病・心疾患など、全身の病気につながることもあるため、早めの対策が大切です☝️✨

「もしかして、自分も…?」と少しでも気になった方は一度検査を受けてみましょう💁🏻‍♀️

 

検査には、ご自宅で行う「簡易検査」と病院や専門施設に一晩泊まって行う「精密検査」があります。

簡易検査では就寝中の呼吸状態を、精密検査では睡眠状態と呼吸状態などをより詳しく計測します。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、きちんと治療することで症状を改善し、日中の眠気や疲れを減らすことができます。

 

〈主な治療法〉

①CPAP治療

寝ている間に鼻にマスクをつけ、空気を送り続けることで、のどの空気の通り道(気道)を広げて、呼吸が止まるのを防ぐ治療です。

②マウスピース

寝るときに専用のマウスピースを装着し、あごを少し前に出すことで、気道がふさがらないようにします。

③外科的治療

のどや鼻の構造に原因がある場合、扁桃腺やアデノイドを取ったり、空気の通りをよくする手術を行うこともあります。

④生活習慣の改善

・体重を減らす

・お酒は控えめに

・横向きで寝るようにする

・鼻づまりを改善する(市販の鼻テープなど)

 

今回は睡眠時無呼吸症候群についてお話ししました😴

眠っている間のことは自分では、なかなか気付けないものです。

体のサインを見逃さずに、無理せずできることから見直していきましょう☺️

 

米田

大阪市城東区関目の歯医者さん

むらた歯科クリニック

京阪電鉄 野江駅 徒歩8分

大阪メトロ 蒲生4丁目駅 徒歩8分

大阪市城東区関目2-1-1

TEL:06-6167-7900

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ