WEB予約はこちら
web予約はこちら
MENU

むし歯の原因は “虫歯菌”|むらた歯科クリニック|大阪市城東区関目の歯科・歯医者

ブログ

Blog

むし歯の原因は “虫歯菌”

Pocket

こんにちは。

むらた歯科クリニックです🦷🍏

 

みなさん子供のころからむし歯という言葉はよく聞かれてきたと思います。

しかし実際むし歯はどうやってできるのか、なぜ歯磨きをしないといけないのか、毎日3回歯を磨いているのに虫歯ができるのはなぜなのかなど、むし歯についてわからないことや曖昧なイメージを持たれている方も多いと思います。

 

今回はそんなむし歯について

むし歯ができる原因とその仕組みをお話していきます。

まずむし歯ができる原因は ”虫歯菌” にあります😈

虫歯菌は乳歯が生えてくる頃に人から人へ感染し、乳歯が生えそろう頃までの間に最も定着しやすいといわれています。

特に親から子へ口移しや同じスプーンを使うなどして感染することが多いです

この虫歯菌は一度定着すると完全に除去することは不可能で、大人の歯に生え変わってからもむし歯になるリスクが高くなります。そのため生後3年ほどの間にできるだけ感染させないようにすることが望ましいです。

 

では、虫歯菌は口の中でどんなことをしているのでしょうか。

 

①食事を摂ることで食べ物の糖質と口腔内の虫歯菌が出会う

 ↓

②虫歯菌が糖質を栄養分として歯面上にネバネバした菌の塊(歯垢=プラーク)を形成する

 ↓

③プラークの中で虫歯菌は活動が活発になり、を作り出す

 ↓

④作り出された酸により歯質からカルシウムやリンが溶け出す(脱灰)=むし歯の始まり

 

これが虫歯菌の働きで、むし歯のできる仕組みです。

 

実は誰でも食事をしたらその瞬間から歯が溶かされはじめます。

逆に言えば、食事を摂らなければむし歯にはなりません。

しかしそんなわけにもいきませんので、むし歯にならないようにするためには対策が必要になります。

 

対策①

間食を制限する

虫歯菌は糖質を栄養分として酸を作り出すので、糖質と接触する回数を減らすことでむし歯のリスクも減らすことができます。

 

対策②

プラークを除去する

虫歯菌はプラークの中にたくさん存在するので、しっかりプラークを除去することでそもそもの虫歯菌の数を減らすことができます。

プラークは歯ブラシで機械的に除去しないと取れません!いくらマウスウォッシュでしっかりうがいしても取れませんのでご注意ください。

 

 

まとめると

・食事は13回+間食は1回まで(量は関係なし!)

・食べたらすぐ歯を磨く

と決めておくだけでもむし歯のリスクは大きく下げることができます。

(※ちなみにここでいう間食とは、例えばチョコレート1粒でもジュースやコーヒー1口でも含まれます)

 

本日は虫歯菌にフォーカスを当てたむし歯予防のお話でした。

しかし実際にはむし歯ができる過程には他にもたくさんの要素が関わってきます。

(食べ物の種類、唾液の量、歯自体の質など)

次回はまた別の視点から【むし歯】のお話をしたいと思います😊

 

山下

 

大阪市城東区関目の歯医者さん

むらた歯科クリニック

京阪電鉄 野江駅 徒歩8分

大阪メトロ 蒲生4丁目駅 徒歩8分

大阪市城東区関目2-1-1

TEL:06-6167-7900

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ